【給食】立派な献立、それがなにか?

学校給食

 

栄養士さんが組み立てた献立です。

 

栄養バランスがいいですよね。

 

公立の小中学校はもちろん

 

私立の小中学校でも

 

魅力的な学校給食があります

  

   

<学校給食法>
〜抜粋〜
学校給食の目標

第二条 学校給食を実施するに当たつては、義務教育諸学校における教育の目的を実現するために、次に掲げる目標が達成されるよう努めなければならない。

一 適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。

二 日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。

三 学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと。

四 食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。

五 食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を重んずる態度を養うこと。

六 我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること。

七 食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導くこと。

 

給食をここまで意味付けをするのも、なかなかですね。

 

栄養士の地位向上の背景もひとつあると思います。(今日の記事とは関係ない)

 

あ、なんか辛口(笑)?

  

どんなに栄養バランスのいい献立で、

 

どんなに有名なシェフが監修した給食でも。

 

(調べたら私立で、シェフの給食あったんですよ)

 

食べる本人が、

 

味わって、楽しくて、美味しいと感じなければ、

 

意味がない。

  

つまり、

 

献立内容よりも、食べるときの”気持ち”のほうがずっと大切

  

例えば、

 

体調が悪いとき、

 

美味しそうな食事が目の前にあっても、食べようと思わない。

  

嫌いな食べ物があったとき、

 

一口でも食べなさいっていわれると、つまんない。

  

味わって食べたいのに、

 

時間が短いから早食いになる。

 
 

栄養バランスがいい食事でも、

 

指導されると、美味しさが半減する

  

ただ、味わいたいのに

 

ただ、美味しいのに

 

ただ、ゆっくり食べたいのに、

 

意味付けって、意味なくね?

  

”食べることは本能である”

 

ここを忘れると、どんどんややこしくなる。

  

指導するなら、

 

食事時間以外に、

 

”食育授業”で行ってください。

  

食べている時間は、

 

指導は一休み。

 

楽しくいきましょう。

  

素晴らしい給食だから、偏食はありえないとか。

 

食べる本人より、給食の方が上なんて、

  

ナンセンス!

  

では、まったね〜ヾ( ´ー`)

 

Follow me!